ところで君のお腹の筋肉、いったい何個に割れてんだい?
1,2,3,4,5,6パック!YES!
というのは、某マッチョなアニメのEDテーマの歌詞です。
腹筋と言えば「シックスパック」という言葉がありますし、当たり前のように「腹筋は6個に割れる」とお思いの方は多いのではないでしょうか。

もちろん6個に割れる人もいるんですが、6個じゃない人もいるんです。
先天的に腹筋の割れる数が決まっている
まず前提として、腹直筋の数は1つです。
腹直筋という1つの筋肉の上に、腱画(けんかく)と呼ばれる強靭な繊維組織が走っており、この腱画が1つの腹直筋を細かいブロック状に区切っているのです。
この腱画の本数には個人差があるため、腱画の多少によって腹筋の割れる数が変わってきます。

腹筋の割れる数は増やせる?
例えば、「シックスパック」の腹筋を持つ方が、更なるトレーニングを積むことによって「エイトパック」へと変化することはあり得るのでしょうか?
残念ながら、腹筋の割れる数が変わることはありません。なぜなら、腱画の本数が後天的に変化することはないからです。
「鍛えたら4つから6つになったよ?」というケースも聞きますが、これは皮下脂肪が減ったことで、今まで見えていなかった境界線が浮き出てきたことによるものです。

腹筋の割れる数はどのくらい個人差があるの?
人によって割れる数が違うのは分かりましたが、具体的にどのくらい個人差があるのでしょうか?
少し調べた限りでは、4個~10個のケースが存在するようです。
有名な方で言うと、モハメド・アリ氏が10個に割れた腹筋を持つようです。画像検索するとエグい腹筋がわんさか出てきます。。

じゃあ君は?
なんかよくわかんないです。
6個にも見えるし、8個と言われればそうなのかも。

どうしても見たい奇特な方は私のTwitterに自撮り写真を載せていますのでどうぞ。
余談:「腹直筋」もいいけど「腹斜筋」も鍛えような!
クランチやアブローラーなどで腹直筋を重点的に鍛えている方は多いですが、腹斜筋のトレーニングは疎かになりがちです。
腹斜筋とは、腹直筋の左右に斜めに走る「脇腹に位置する筋肉」で、上体を斜め~横に屈伸させる動作で稼働します。
なんだか地味な筋肉ですが、ここを鍛えるとお腹周りの迫力が段違いにパワーアップします。鍛え上げられた腹斜筋は、さながら腹直筋に集中線が引かれたような光景で、特に横から見た時の化け物感は凄まじいです。
アブローラーでも腹斜筋は鍛えられるぞ
腹斜筋のポピュラーな鍛え方は、体を捻りながらクランチを行う「バイシクルクランチ」ですが、実はアブローラーでも「斜め向き」に転がせば腹斜筋に負荷が入ります。
アブローラーを使う場合はかなり高負荷になるので、これから試す方は注意しながらやってみて下さい。
